先月の初めにボソッと「車、そんなに乗らないから…いらないかな~?」と母に言ったところ、母も「いらないかもね」と言い、一番上の兄の車がボロボロという事もあって、うちの車を兄に譲る事になった。
話しはトントン進み、うちに原付(ヤマハのジョグ)がやって来たんだけど…
原付の運転、怖いわ~!
うちの地元の自動車教習所には原付の教習がなかったから、これまで一度も原付に乗って来なかった僕…
最初の内は車も人もほとんど通らない道で慣らし慣らし走っていて…加速の感じやブレーキ、カーブの仕方が掴めて来たところで、市内をグルグル回ってみたんだけど…
怖いわ~!
まず、車と違って風を直接感じるのが怖い!
普段、僕は自転車に乗る時も時速20キロ出ないくらいのスピードしか出さないので(そのため都内に住んでいた頃は、ママチャリのおばちゃんにガンガン抜かれていた…)、原付の速度だと「風の当たりが強い!」と感じて仕方がない!そのくせスピードメーターを見ると…
時速30キロに達していないというねッ!
体感的には「時速60キロ出てるんじゃないか?」って感じなのに!
…ちょっとした地面のデコボコもダイレクトにガンガン感じるし…この辺は慣れなのかなぁ~…?
そして街中を走っている時…
後ろに大型車が来た時がメチャクチャ怖い!
普通車がついた時は「…あ~、『邪魔だな~…』って思われてないかなぁ?」と思いながらも、「抜くなら抜いてくれ~!」ぐらいの軽い気持ちでいられるけど…大型車はエンジン音の大きさと、抜かれる時の圧の強さが普通車のそれと比べ物にならなくて怖い怖い!!!!!!
…特にうちの地元は秩父方面へ行ったり来たりするトラックがたくさん走っているので…一度街に出ると頻繁に怖い思いをしなきゃならない…これも慣れしかないんだろうけど…
そんなこんなであちこち走って練習していたら、ガソリンの残りがメーター1目盛りだけになったので、今週始めにセルフのスタンドへ給油しに行った。
「車と同じでいいのかな?」と、給油ノズルをタンクの奥まで挿しこんでレバーを引いたら…あれれ?まだ1リットルも入ってないのに止まっちゃったぞ!!!!?
「あれ?車と違ってノズルを奥まで入れちゃダメなのか?」と、店員さんを呼んでお手本を見せてもらった。なるほど、奥まで入れちゃうとストッパーがかかっちゃうのか。この辺の加減も慣れなんだろうな~…
給油してからの帰り道、家に向かって走っていたら…突然「バスン!バスススン!ブロ、ブロロ、ブロロロン!」と…
エンジンが不調を来たした…
どんなにアクセルをふかしても、時速10キロちょっとしか出なくなったり、そうかと思うと急に順調に走り出して…ホッとしたらまた急に「ブブブン、ブンブブブン」と調子が悪くなり…
「え~!? なにコレ!!!!?」と思ってエンジンを切り、後は家まで押して帰った…
翌日、バイクを売ってもらった父の友人に来てもらって経緯を話したら…「給油の際にエンジンに空気が入ったんじゃないか?」と言われた。
「そうなのか?」と思って、その日30分くらい走らせてみたら…あれれ!!?
何の問題もなく順調に走れたぞ?
…エンジンの空気が抜けたのかな?
…と、結局全ては「慣れ」るしかないんだろうな~!
車だって最初の内は時速30キロ出ただけで怖かったし、モンハンにしたってドスジャギィを倒すだけで青息吐息になってたけど、今となっては高速だって走れるし、ソロでイビルジョーだって狩れるようになったし!
…練習します。
お知らせ。
本日4月1日より、名前を 「川村拓央」 と、以前のように全て漢字表記に戻しました!
今後もよろしくお願いします!